4/26端唄三味線ライブ「糸むすび」中止のお知らせ
残念なお知らせです。
年初にこのカテゴリで、高井校友から次のライブのご案内がありました。
>次回、端唄三味線ライブ「糸むすび」
>4月26日(日) 14時開場 14時半開演
>白山公園内の燕喜館
多くの他のイベント同様、このライブもコロナウィルス感染防止のため中止となりました。
状況が変わりましたら、またこちらでもご案内いたします。
年初にこのカテゴリで、高井校友から次のライブのご案内がありました。
>次回、端唄三味線ライブ「糸むすび」
>4月26日(日) 14時開場 14時半開演
>白山公園内の燕喜館
多くの他のイベント同様、このライブもコロナウィルス感染防止のため中止となりました。
状況が変わりましたら、またこちらでもご案内いたします。
端唄三味線教室、「朝川会」を主宰しています
こんにちは。初めまして。昭和57年第一文学部卒 高井亜古です。
この度、新潟市稲門会に入会させていただきました。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
新潟市出身。旧新津市です。
朝川玲伎(あさかわたまき)の名前で、新潟と東京で、端唄三味線教室、「朝川会」を主宰しています。
新潟日報メディアシップ教室、イオン新潟南のJUGIAカルチャースクールで、「端唄三味線講座」の講師をしています。
端唄とは、三味線音楽の中の一つで、江戸時代の流行歌のようなイメージです。だれでもすぐに口ずさめる短い唄で、恋の唄が多いです。とってもすてきで、楽しい音楽です。
私の活動は、
・教える 東京と新潟で、演奏の指導。毎年、発表会を開催。
・演奏する 東京と新潟で、端唄三味線ライブ「糸むすび」を開催。
・講演する トークを交えた演奏で講演も。
昨年夏に、故郷新潟に帰ってまいりました。新潟でも体験会やライブなど、どんどんやっていこうと思っています。
次回、端唄三味線ライブ「糸むすび」
4月26日(日) 14時開場 14時半開演
白山公園内の燕喜館
料金 2000円
お問い合わせ 朝川玲伎 tamaki@asakawatamaki.com
HP www.asakawatamaki.com
ご興味ございましたら、ぜひ、お越しくださいませ。
端唄、三味線をやってみたい方も、ぜひご連絡くださいませ!
どうぞよろしくお願いいたします。
昭和57年(1982年)第一文学部卒 高井亜古
この度、新潟市稲門会に入会させていただきました。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
新潟市出身。旧新津市です。
朝川玲伎(あさかわたまき)の名前で、新潟と東京で、端唄三味線教室、「朝川会」を主宰しています。
新潟日報メディアシップ教室、イオン新潟南のJUGIAカルチャースクールで、「端唄三味線講座」の講師をしています。
端唄とは、三味線音楽の中の一つで、江戸時代の流行歌のようなイメージです。だれでもすぐに口ずさめる短い唄で、恋の唄が多いです。とってもすてきで、楽しい音楽です。
私の活動は、
・教える 東京と新潟で、演奏の指導。毎年、発表会を開催。
・演奏する 東京と新潟で、端唄三味線ライブ「糸むすび」を開催。
・講演する トークを交えた演奏で講演も。
昨年夏に、故郷新潟に帰ってまいりました。新潟でも体験会やライブなど、どんどんやっていこうと思っています。
次回、端唄三味線ライブ「糸むすび」
4月26日(日) 14時開場 14時半開演
白山公園内の燕喜館
料金 2000円
お問い合わせ 朝川玲伎 tamaki@asakawatamaki.com
HP www.asakawatamaki.com
ご興味ございましたら、ぜひ、お越しくださいませ。
端唄、三味線をやってみたい方も、ぜひご連絡くださいませ!
どうぞよろしくお願いいたします。
昭和57年(1982年)第一文学部卒 高井亜古
初めての新潟市稲門会新年会
今回、初めて新潟市稲門会に参加させていただきました。
予想していたこととはいえ、会場に入った時の先輩方の多さには緊張いたしました。
ただ今回は、進行のアシスタント役を賜り、進行役の先輩とお話しする機会をいただけて非常にありがたかったです。
会が始まると、あちこちで楽しそうな声が聞こえてきました。
私自身も何人かの先輩方にはご挨拶させていただき、皆さま、優しく声をかけてくださったので、いつしか緊張も解け、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
そして、最後の校歌斉唱。
あの瞬間は、何にも代えがたく、学生生活を思い出すと同時に、今の生活への活力となりました。
やはり、大の大人が集まって、拳を振り校歌を歌える、というのは早稲田だからこそだと思います。
あの場に参加させていただくことができ、本当に良かったです。
今回の稲門会では刺激も受けましたし、あの時間ではとても足りないくらい、再度お話させていただきたいと思う素敵な方々とお会いすることもできました。
このご縁に感謝し、ぜひまた参加させていただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
小林芽衣(こばやしめい)H26年スポーツ科学部卒
プルデンシャル生命保険株式会社
予想していたこととはいえ、会場に入った時の先輩方の多さには緊張いたしました。
ただ今回は、進行のアシスタント役を賜り、進行役の先輩とお話しする機会をいただけて非常にありがたかったです。
会が始まると、あちこちで楽しそうな声が聞こえてきました。
私自身も何人かの先輩方にはご挨拶させていただき、皆さま、優しく声をかけてくださったので、いつしか緊張も解け、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
そして、最後の校歌斉唱。
あの瞬間は、何にも代えがたく、学生生活を思い出すと同時に、今の生活への活力となりました。
やはり、大の大人が集まって、拳を振り校歌を歌える、というのは早稲田だからこそだと思います。
あの場に参加させていただくことができ、本当に良かったです。
今回の稲門会では刺激も受けましたし、あの時間ではとても足りないくらい、再度お話させていただきたいと思う素敵な方々とお会いすることもできました。
このご縁に感謝し、ぜひまた参加させていただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
小林芽衣(こばやしめい)H26年スポーツ科学部卒
プルデンシャル生命保険株式会社
新潟市稲門会ネットで集(つど)う
みなさん、こんにちは。
新潟市稲門会では、例年次のような活動を行っています。
・1月の新年会
・夏のビアガーデンin鍋茶屋
・秋のゴルフ大会(有志)
実活動は、これ以上の実施は難しいのですが、ネット上でならばまだまだいろんなことがやれそうです。
ということで、
新潟の稲門のみなさんが、日頃行っている活動についての投稿を募集します。
当面は、「早稲田」を冠すれば、どんな内容でもOKとしましょう。
・早稲田の思い出
・稲門の一員として××やってます
・稲門の○○を応援しよう
:
宛先は
niigatacitytoumonkai@gmail.com
みなさんの積極的な投稿をお待ちしております。
/新潟市稲門会ネット担当 小山
P.S.
ネット作業を、お手伝いをいただける方を募集しています。
ネット上だけの作業です。気楽に声をかけてください。
新潟市稲門会では、例年次のような活動を行っています。
・1月の新年会
・夏のビアガーデンin鍋茶屋
・秋のゴルフ大会(有志)
実活動は、これ以上の実施は難しいのですが、ネット上でならばまだまだいろんなことがやれそうです。
ということで、
新潟の稲門のみなさんが、日頃行っている活動についての投稿を募集します。
当面は、「早稲田」を冠すれば、どんな内容でもOKとしましょう。
・早稲田の思い出
・稲門の一員として××やってます
・稲門の○○を応援しよう
:
宛先は
niigatacitytoumonkai@gmail.com
みなさんの積極的な投稿をお待ちしております。
/新潟市稲門会ネット担当 小山
P.S.
ネット作業を、お手伝いをいただける方を募集しています。
ネット上だけの作業です。気楽に声をかけてください。
新潟市で活躍のみなさまへ
みなさん、こんにちは。
H28年もあとわずかとなりました。
日本海側唯一の政令指定都市新潟にお集まりのみなさまからはいっそうのお引き立てを賜りたいと存知ます。
新年会やビアパーティ等の実活動と並行して、このネット上でも各種の催しを開きたいと思います。
まずは、自己紹介方々、みなさまの当地での活躍のご様子他、記事をお寄せください。順次、掲載させていただきます。
人物紹介、早稲田的な活動の広報、仕事の上での差支えない範囲のおもしろエピソード等々、なんでもOKで始めます。
校友会そのものが異業種交流会ですよね。お酒を飲みながら、あれこれ情報交換するノリでメッセージをお寄せください。
担当:小山@82年政経卒
e-mail: niigatacitytoumonkai@gmail.com
P.S.
しばらく待ってみて、メッセージがあまり届かないときは、私の活動から掲載させていただきます。
北朝鮮拉致被害者救出活動や、不登校・引きこもり対応、ロボット&IoT普及等々、ネタは豊富です。
H28年もあとわずかとなりました。
日本海側唯一の政令指定都市新潟にお集まりのみなさまからはいっそうのお引き立てを賜りたいと存知ます。
新年会やビアパーティ等の実活動と並行して、このネット上でも各種の催しを開きたいと思います。
まずは、自己紹介方々、みなさまの当地での活躍のご様子他、記事をお寄せください。順次、掲載させていただきます。
人物紹介、早稲田的な活動の広報、仕事の上での差支えない範囲のおもしろエピソード等々、なんでもOKで始めます。
校友会そのものが異業種交流会ですよね。お酒を飲みながら、あれこれ情報交換するノリでメッセージをお寄せください。
担当:小山@82年政経卒
e-mail: niigatacitytoumonkai@gmail.com
P.S.
しばらく待ってみて、メッセージがあまり届かないときは、私の活動から掲載させていただきます。
北朝鮮拉致被害者救出活動や、不登校・引きこもり対応、ロボット&IoT普及等々、ネタは豊富です。
| ホーム |